
東京ディバンカーで実装されている、タロットカードをモチーフにしたカードのまとめです。タロット初心者なので、勘違いや補足等ありましたらコメント等でお願いします。
東京ディバンカーのキャラカードは、エピソードや恒常を除けば「温泉」や「休日」など必ずシリーズテーマがあります。「タロット」もその中の一つです。
タロットカードをモチーフにしたカードが初めて実装されたのは2024年12月10日の「【愚者の誘惑】歩二 魁斗」です。以降、キャラの誕生日にはそのキャラの「タロット」テーマの新カードが実装されるようになりました。
モチーフになっているタロットカードはそれぞれに意味があり、キャラクターの内面、ストーリーに関係していると思われます。カードには様々な解釈がありますが、ここでは簡単に2~3語程度でまとめています。
基本的に正位置の意味がそのカード本来のイメージです。逆位置の意味は、本来の意味合いが過剰になったり不足していてバランスが崩れている状態。あるいは、逆転している状態です。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。